13847122 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

植物にいやされて*園芸日誌*

植物にいやされて*園芸日誌*

乗り物酔い/二日酔

 乗り物酔い

カラダのキモチ(2006/8/13放送)
旅の身近な落とし穴!あなたを襲う「乗り物酔い」

旅行や帰省が多いこの季節、様々なトラブルがあります。
その中でも「乗り物酔い」は 多くの人が経験があるのでは。。。
乗り物酔い=動揺病・加速度病
とも呼ばれるれっきとした病気!

旅行医学という新しい分野がある。
旅行中に起こりうる疾患に関しての医学。
荷物を持ち上げた拍子に腰痛に。。。
冷房の効きすぎで風邪を引いたり。。。
転んで大怪我をしたり。。。
中でも「エコノミー症候群」改め「ロングフライト血栓症」
長時間同じ姿勢をしていることで
ふくらはぎの静脈の中に血栓ができ血管内を移動
その血栓が肺につまり呼吸困難を引き起こす病気。
これらを防ぐのが旅行医学、乗り物酔いも旅行医学の対象。

乗り物酔いは 子どもの頃だけと思いがちだが
中高年で再び増加する という報告がある。
これまで酔わなかった人も 年齢を重ねることで
乗り物酔いになる可能性があるのだ。

必見!快適旅行のススメ
~他人事ではない!乗り物酔い予防マニュアル~


なぜ人は乗り物に酔うのか?
目や耳などから情報を小脳でコントロールできなくなり起こる。
乗り物酔いのきっかけは「目」と「耳」
乗りものに乗ると体は動いていないが目は動く風景の情報を入手。
耳では三半規管の働きが乱される。
三半規管は体のバランスを司る部分で リンパ液で満たされている。
三半規管内のリンパ液が体のゆれを察知。
体は動いていないが三半規管はゆれの情報を入手。
このように体を動かしていないのに 目・耳から様々な情報が脳に伝達。
脳が混乱状態に!結果 自律神経に乱れが発生。
冷や汗が出たり 吐き気をもよおしたり めまい・呼吸切迫・・・
これが乗り物酔い。

<乗り物酔いクイズ>
・バスに乗ったとき 乗り物酔いになりにくいエリアは?前?真ん中?後ろ?

 ⇒真ん中:最もゆれが少ないのはタイヤに囲まれた中央部分。

・移動中に身に着けると乗り物酔いになりにくいのは? アイマスク?サングラス?
 ⇒サングラス:視界が暗くなることで目からの刺激が減少
 「遠くを見る」という予防法も原理は同じ。
 視点が近いと情報量が非常に多い。 視点が遠いと視界が安定。

それならアイマスクで情報量をゼロにしたら?
視界を遮ってしまうと三半規管がバランスをとれず逆に酔いやすくなる。
目からの情報も適度に必要。

バスに乗るときは「真ん中」に座り「サングラス」を!

世界初!高屈折偏光レンズ、コダックPolarMax6160と大人気!レイバンの偏光サングラススペシャ... ニコル・ミラーは、ニューヨークモード界の代表的ブランドnicole miller(ニコル・ミラー)サング... 

■メガネ・サングラス市場
■「サングラス」売れ筋ランキング

子供用サングラス sngkn6560-1 KIDSサングラス (子供用 サングラス) ケース付 子供用サングラス sngkn158-1

■「サングラス・子ども」で検索

<乗り物酔い予防に効果的な食べ物>

「ガム」

 ガムは酔う前に!
 唾液が緊張状態を緩和、自律神経の動きを活発にする。
ロッテキシリトールガム(粒)ファミリーボトル150g グリコ 【特定保健用食品】ポスカム<クリアドライ>145g 

■楽天「ガム」で検索
■「ガム」売れ筋ランキング

「生姜」
 乗車30分~1時間前に摂取!
 ジンゲロールという成分が平衡機能の乱れと吐き気を抑制。

驚異の薬効!しょうがの王様‘金時しょうが末’レビューキャンペーン 金時しょうが100g【楽天シニア市場】 

■楽天「生姜・ジンゲロール」で検索

「緑茶」
 カフェインが乗り物酔いによる頭重感・疲労感などをすっきりさせる。
 緑茶はコーヒーよりも利尿作用が少ない。

伊藤園おーいお茶500mlペットボトル 24本セット 10秒簡単!!ペットボトル用粉末緑茶2Lタイプ

■楽天「緑茶・ペットボトル」で検索

坂本竜馬の写真に乗り物酔い予防のヒントがあった!
目を細め 手を前で組み 足を適度に開いているが
ポイントは ぐっと引いた「アゴ」
アゴを引くと頭が固定され視界が安定する。
普段 三半規管はゆれを敏感に察知するため斜めの状態で機能しているが
アゴを引くと三半規管が傾き(前後左右の揺れを感じる部分の)
リンパ液の流れが安定する。
つまり アゴを引けば乗り物酔いを予防できる。

乗り物酔いは慣れで克服することも可能

☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆
乗り物酔いを予防するために
・30~1時間前に生姜を食べる
・乗ったらガムを噛む
・サングラスをかける
・緑茶を飲む
・アゴを引く

☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆

乗物に酔いやすい方の味方です!アネロンニスキャップ6カプセル 5才のお子様から大人まで家族みんなで服用できる乗りもの酔い薬 エアミットサットF 12錠 (... 酔ってからでも効き目がある!センパアS 6錠
■楽天「乗り物酔い」で検索

二日酔い




<もうお酒に飲まれない!飲み会を華麗に乗り切る5ヵ条>
healthクリニックより
・腹ごしらえをしよう!
 空き腹に飲むと、胃壁を傷つけてしまう。おすすめは牛乳。
・カクテルにご注意!
 カクテルに含まれている糖分にはアルコールの吸収を早めるはたらきがある
・おつまみをきちんと食べる!
 アルコールの分解に必要なたんぱく質やビタミンB1、ビタミンCは必ず摂りたいもの
・はしごはしない!
 体内のアルコール処理には、時間がかかる。
・昼酒はほどほどに!
 昼の方が体温が高く、血液循環がよいため酔いが早い。
 
<お酒を早く抜きたいよーーー>
二日酔いの翌朝はたっぷり水分補給。

「肝臓のはたらきを高める」
グレープフルーツジュース、しじみ汁、大根のおろし汁

ウコン、マリアアザミ、アミノ酸などのサプリも利用して。。。

「アルコールの酸化を活発にさせ アセトアルデヒドの分解を進める効果」
柿に含まれるカタラーゼという酵素は
また、柿に多く含まれる果糖が、低血糖状態の糖分補給にもなる。

ようかんなどの和菓子とお茶(お茶に含まれるタンニンの効果)、
チョコレートなども効果があるようだ。

「熱いシャワーを浴びる 」
熱いシャワーを浴びると血行がよくなり、
体の中でのアルコールなどの分解も活発 になる。

「漢方薬 五苓散(ごれいさん) 」
二日酔いに(水を飲んでもすぐのどが渇き、尿も少ない)

「吐き気」
・飲みすぎ・食べ過ぎ・食あたりによる嘔吐は、むしろ吐いてしまったほうがよい。
・吐き気止めには、ひね生姜をスライスしたものを1枚口に含むとよい。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

ためしてガッテンより(2002年12月11日放送)

酒は抜けているけど二日酔いで頭が痛いという人たち。
共通の症状は顔などの「むくみ」。
MRIで脳を調べたら、脳までむくんでいた。

<アルコールは汗で排出される>
酒を飲んだ上で、風呂、運動で汗をかき、
1時間でどれだけアルコールが出るかを競う実験をしました。
汗で出た分と、肝臓で代謝された分をあわせた総量は、
1位「寝る」
2位「運動」
3位「風呂」汗を一番多くかいたのに。。。
原因は肝臓の血流量。
酒を飲むとアルコールを分解するため血液は肝臓に集まろうとするが、
風呂や運動では血液が全身に拡散して、肝臓での代謝作用が遅くなる。

<酔い覚ましにはこれがよいざます>
アルコールの分解速度が、空腹の時に比べて
どれだけ早くなるかを%で表しました。

1位:グレープフルーツジュース(300ミリリットル) 12%
2位:玉子焼き(150グラム) 11%
3位:柿(大1個) 8%
3位:煎りゴマ(10グラム)
5位:梅干(5個) 7%
6位:板チョコ(半枚) 4%
6位:枝豆(200グラム)
8位:シジミ味噌汁(1杯) 1%
1~3位の食べ物の有効成分は、それぞれ以下の通り。

グレープフルーツ、柿 ⇒ 果糖
玉子焼き ⇒ システイン(アミノ酸の1種)
煎りゴマ ⇒ セサミン
※実験では、それぞれ1回で無理なく食べられる量で測定しています。
たくさん摂取すれば、効果はもっと上がると考えられます。

<システインって何?>
アミノ酸、専門的には「含硫アミノ酸」の1つ。
アセトアルデヒドと結びついて毒性を打ち消し、肝臓の負担を減らす。
たんぱく質の多い食品(肉、豆、牛乳など)に多く含まれる。
中でも鶏卵に多く、玉子焼きは胃にもやさしい。

<脳むくみ型に効く食べ物は?>
「お茶」「コーヒー」
  ⇒利尿作用で、二日酔い症状の原因であるむくみを解消。
「梅干」(クエン酸)
  ⇒脳むくみ型の場合、体内に「ケトン体」という有害物質が蓄積。
   これを代謝しやすくするのがクエン酸

<タイプ別>
まだ酔っている型(アルコール残存)
・水を飲むーー○
・風呂ーーーー×
・寝るーーーー○
・運動ーーーー×
・食品ーーーーグレープフルーツジュース・卵焼き・柿・ごま

脳むくみ型(アルコールなし)
・水を飲むーー○かつ×
・風呂ーーーー○
・寝るーーーー×
・運動ーーーー○
・食品ーーーーお茶や珈琲などの利尿飲料、梅干し

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

カラダのキモチより
味噌汁の2日酔い撃退パワーとは

    

■楽天『みそ』で検索
■『みそ』売れ筋ランキング

平均寿命82.1歳世界一の長寿国日本!
その健康を支えてきた日本の国民食と言えば『味噌汁』
「味噌の医者いらず」と言われるように
味噌の健康効果は古くから言われてきました
かの徳川家康が平均寿命が37歳だった当時に
75歳まで生きられたのは
具沢山の味噌汁を欠かさなかったためと言われている
今では科学的にも様々な健康効果
ガン・胃潰瘍の予防・コルステロールの抑制
美肌効果・老化防止・脳卒中の予防
などが実証されている

こんな味噌汁にこの季節にこそ役立つ健康パワーがあった
味噌汁には二日酔いをすっきりと解消させる働きがある
味噌汁は2日酔いで衰えた肝臓のアルコール分解を促進する

なぜ味噌汁が2日酔いに効果的なのか?
大豆には元々 肝機能をアップさせる働きがある
みそは発酵という段階を経ることでその作用がさらにアップする
発酵によって生まれた成分が肝臓のアルコール分解作用をさらに促進


2日酔いにはどんな味噌汁がよいのか?
『米は切らしても酒は切らさない」という高知県に注目
高知県の中でも酒豪の町は『赤岡』
すごい味噌汁は存在するのか?
猟師さんが飲んでいる「どろめ汁」
どろめとはいわしの稚魚 生のシラスのこと
どろめを昆布や鰹節と一緒に 水の状態から
鍋に入れてだしをとり みそを入れて仕上げる

どろめを水の状態から入れてだしを摂ることにより
2日酔い解消に効果のあるアラニンやグルタミンが溶け出す
アラニンやグルタミンはアルコールを分解する成分
また 骨ごと食べることで2日酔いのときに陥っている
低カルシウム血症を改善する効果もある
さらに夜飲むと翌朝の酒の残り方が違う

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2日酔い解消のバブルパワー = みそ + どろめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どろめ汁の2日酔い解消作用
・アラニン、グルタミンによるアルコール分解促進
・低カルシウム血症改善
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みそ
大豆に含まれている肝機能を向上させる作用が発酵によってさらに促進
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


シラス干しやちりめんじゃこは
製造過程でアラニン、グルタミンが流出している

味噌汁は塩分が高いイメージがあるが
日本人の塩分摂取量の目安1日10g
味噌汁1杯の塩分量は およそ1,4g
逆に血圧の上昇を抑える効果があるので
塩分をそんなに気にする必要はないとか。。。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

~ご当地味噌汁~

北海道『石狩汁』⇒眼精疲労緩和
サケに含まれるアキタキサンチンが眼精疲労を和らげる

沖縄県「イナムドゥチ」⇒疲労回復
エネルギーを生み出すのに必要なビタミンB1が豊富な沖縄風豚汁

熊本県『呉汁』⇒ダイエット効果
すりつぶした大豆(呉)を具にしたヘルシーな味噌汁

宮城県『あぶら麩の味噌汁』⇒ボケ予防
あぶら麩の原料・小麦グルテンが脳を活性化する


島根県『芋がらの味噌汁』⇒高血圧予防
里芋の茎を乾燥さえたものでカリウムが余計な塩分を排出


長崎県『かじめの味噌汁』⇒生活習慣病予防
昆布科の海藻で海藻ポリフェノールが活性酸素を除去


岩手県『せんべい汁』⇒美肌効果
南部せんべいに含まれるセラミドが肌に潤いを与える


広島県『ワニ汁』⇒がん予防
サメ肉に含まれる脂質ががん細胞の生成・増殖を抑制する

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

カラダのキモチ(007/12/16放送)より
知っ得!お酒のうそ・ほんと?全国二日酔い対策ファイル

忘年会シーズンたけなわ!
飲みすぎた翌日やってくるのはつらいーい「二日酔い」
みなさんは二日酔い対策していますか?
実は私たちに日本人はお酒の飲み方に注意が必要だとか…

その意外な理由を指摘するのがお酒と健康の専門医
洗足メンタルクリニック院長・重盛憲司医師
日本人の4割を超える人々が体質的にアルコールに弱い。
日本人の多くが二日酔いになりやすいことにもつながる。

なんと日本人の二人に1人はお酒に弱い体質。
飲みすぎれば健康を害することも…
十二指腸炎・脂肪肝・胃がん・糖尿病・肝硬変
アルコール依存症・心筋梗塞…

二日酔いは遺伝により決まる
日本人の42%がお酒に弱い
日本人の7%は全く飲めない

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

お酒に関する2択クイズ

Q、お酒のみのことを左党と言いますが語源になった職業は次のうちどれ?
1)漁師
2)大工

A、(2)
昔、ノミを持つ左手をノミ手と読んだことから=飲み手=左党

Q、肝臓を流れる血液の量は1日およそどれくらい?
1)約2000リットル
2)約200リットル

A、(1)
2000リットルはお風呂の約8杯分
肝臓は血液が運んでくる物質の代謝や解毒などをする臓器
アルコールは有害物質のアセトアルデヒドに変化
ところがお酒を飲みすぎるとアセトアルデヒドの
分解が間に合わず二日酔いになる

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

重盛先生が検証「全国二日酔い対策ファイル」

和歌山県 かつらぎ町
先祖から受け継いだ二日酔い予防食

「柿」を食べる
柿に含まれるタンニンという物質が
アルコールの吸収を阻害する研究結果がある。
タンニンが胃の中でアルコールを吸着
急激なアルコールの吸収を抑制する。

かつらぎ町の人々は毎日柿を5個食べるそうだ。

 ■楽天「柿」で検索
これからは干し柿が美味しい季節なのよね~
干し柿でも効果があるのかしら~

鹿児島県 喜界島
二日酔いに効くおまじない

「すりゴマ」を黒糖焼酎に入れて飲んでいました
ゴマに含まれるセサミンという物質は
肝臓が障害されることを防ぎ
アルコールやアセトアルデヒドの分解を助ける。
肝臓はアルコールやアセトアルデヒドを分解。
肝臓に悪影響を与える活性酸素が発生。
セサミンが活性酸素を抑制する。
ちなみにゴマをすりつぶしたほうがセサミンの吸収はよい。

 

■楽天「ゴマ」で検索

沖縄県「ウコン
ウコンに含まれるクルクミンという物質は体内で抗酸化物質に変化。
肝臓が障害されることを防ぐ。

 ■楽天「ウコン・二日酔い」で検索

■楽天「ウコンの力」で検索
 

北海道「しじみ」
肝機能を高めるアミノ酸がバランスよく含まれている。

 ■楽天「しじみ」で検索

石川県「和らぎ水」
お酒を飲む合間に飲む水を「和らぎ水」と呼ぶ
アルコールを薄め脱水症状を防ぐ。

富山県「幻魚(げんげ)」
日本海側に広く分布する深海魚。
ゼラチン質で覆われコラーゲンが豊富。

先生が調べてみたが、なんで二日酔いに効くのかは不明!
食べながら飲むことでアルコールの吸収を緩やかにする。



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

二日酔い対策の大疑問!すっきり解消

素朴な疑問その1「お酒の種類のよって酔い方は変わるの?」

お酒の種類が変わっても 基本的にはお酒に含まれる
アルコールの量(度数)によって酔い方が決まる。
アルコールの種類によって酔い方が変わるということはない。
二日酔いはあくまでアルコールの量の問題。

素朴な疑問その2「お酒の後のラーメンは二日酔いに効くの?」
消化に悪いラーメンを食べるということはオススメできない。
肝臓はアルコールの分解を優先するため
カラダに糖が不足するため炭水化物が欲しくなる。
しかし飲みすぎた後の胃は荒れており
消化の悪いラーメンは負担が大きい。
どうしてもお腹がすいたらおかゆなど消化にいいものを少し食べる。

素朴な疑問その3「酔い覚ましのお風呂は二日酔い対策になるの?」
まだカラダにアルコールが残っている状態では
お風呂に入ると体全体に血液がまわる。
肝臓の血流量が減るためにアルコールの分解が遅れる。
かえって逆効果。
また 心臓にも負担がかかるので
お風呂に入るならばアルコールが抜けてからに!

ちゃんぽんは二日酔いする?
ちゃんぽんはお酒の量が増えやすい。
飲みなれていないお酒は量の見当がつきにくい。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

二日酔いの日の過ごし方
・脱水症状を防ぐため水分補給
・果物などで低血糖状態を改善

休肝日は週2日が目安

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆




© Rakuten Group, Inc.